スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年04月23日

少しでも使い易く



加工前は見た目が変わっちゃうので初めの一差しに勇気がいりましたが思い切ってズブっと
そしてハンダごてでチクチクやること30分くらいかな?
多分有害物質な煙を堪能しながら楽しくステッピング加工しました('p`)

結果コキの軽さが3/5位になったんでまた使える様になったので大満足ですね

  

Posted by すなぼ  at 15:43Comments(0)カスタム自作M3

2013年04月18日

マルイM3系ホップ改善

前回の曲銃床化の固体のホップについて今回は紹介したいとおもいます

中古固体で手に入れたのですが2箇所ホップパッキンがノズルを巻き込んで潰れていたんですよね
なのでそこらへんに転がっていたマルイエアコキG17L2丁分のホップパッキンを移植していました
その時偶然気付いたのですがG17Lのパッキンノズル側を覗くと内側にリブがありシリンダーノズルとの気密を取る構造になっているだと!?

かたやM3のパッキンはツルツルでパッキン入口のリブも大きく気密とか関係なさそうな感じです
G17Lがよく飛ぶ秘密はこれか?

とりあえず違いがあるか試してみたいので△チャンバーの下2バレルに組んで試射してみると

純正のままの上の弾がお辞儀し始めてもG17パッキンを組んだ下の2発はまだまだ遠くへ飛んで行きます

これはマルイGJ!

ですがまだまだ遠くへ飛ばないと電動とは張り合えそうに無いので後一手間加えます





こんな感じで綺麗に脱脂してパッキンのバレルにかぶさる部分にだけテープでかさ上げします
ノズル側のリングの部分とホップの出っ張りの繋ぎめに製造時のバリがあるので
ソコに被らない様にしないとチャンバー内部に引っかかりますよ

何度か試射して好きな重量の球で好きな弾道になるよう調整して出来上がりです

弱ホップだと今まで通り纏まって飛んで行くのですが強ホップ気味に調整すると遠くで散り気味になるので好みでどうぞ

ホップパッキンですが他のエアコキでもリブがあるのかな?
同じであればどの方でもいいかと思います
カスタムの際はもちろん自己責任で初速もキチンと測って下さいね



アウターバレルを少しカットしてフロントサイトの位置も調整してみました

  

Posted by すなぼ  at 09:37Comments(2)カスタム自作補修M3

2013年04月13日

M3曲銃床化 とりあえず3発から

久しぶりの投稿です('A`)



念願のM3曲銃床化です
G&PのM870ストックを買ってきてスポッとハマるかと思ったんですが構造が全くと言っていい程違い
1日がかりでリューターとヤスリと彫刻刀で何とか合わせましたよ
ストックの素材がヘビーウェイトなのか作業中は粉まみれでマスクもして無かったので口がザリザリいってました
しかしいいですよコレ!
見た目も好みになった上にコッキングが軽くなった感じです

中身ですがマルイバイオ弾0.25g 初速85m/s とりあえず水平飛距離は40m以上位です
ホップ弄っただけですが性能はこれで十分ですね

ホップのパーツも500円もあれば出来るんでショーティー買ってソードオフにすれば安上がりでゲームで使えるかもです
  

Posted by すなぼ  at 11:23Comments(4)カスタム自作M3