スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年11月19日

マルイ M&P カチカチのコッキング2





マルイ M&P9 カチカチのコッキングを何とかする企画の続きです

上の2枚の画像の矢印を見比べて貰うと分かりやすいと思うのですが
出っ張りの高さは変わらずスライド後ろ側から少しテーパーが付いているのが確認出来ますでしょうか?

コッキングが硬い原因を考えてスライド側やフレーム側とにらめっこしていました
するとスライド側ハンマーの当たり始めがブリーチの直角の壁になっている部分から当たり出して
最終的に出っ張りの頂点迄スライドしてコッキングされます

普通に考えれば無理した構造に思えるんでこの小スペースで何とかするなら当たり始めからコッキングされるまでをテーパーにしてやれば。。。と考えました

早速作業にとりかかります



ブリーチの分解は何時ものマルイさんの作りですからブリーチを留めてある感じのネジを外して
スライドを広げれば簡単にブリーチが取れます

ただ今回は画像右下の黒いやつがリターンスプリング辺りから出てきましたw
最近のガスブロはハイパワーだしスライドが割れない様にゴミ詰めデチューンですね?
流石ですマルイさんw

これを見て思い出したけど私が始めて買ったガスブロのシアースプリングの調整が箱出しでダメダメでマトモに動かなかった事があり
購入したショップさんでも直せなくて結局自分であーでも無いこーでも無いとか直せた頃にはガスブロの構造を完璧に理解出来ていた良くも悪くもある思い出が蘇ります('A`)

私は家電や玩具は他の人に比べていわゆる「ハズレ」が多いんですよね
恐らく自分で直せるからハズレばっかりやってくるんだろうけどw
やっぱりマルイさんには安定高品質でいて安価を求めてしまうので動作には関係の無いゴミですがもう少しだけ頑張って欲しいと思います

脱線した話しをもどします



画像は使い回しですがこのハンマーのベアリングが矢印方向に押し込まれてコッキングされます
シャーシのレールとの最終的な高さを見ると約1mm程レールから下に押し込まれないとコックされないので
ブリーチの出っ張りの高さは決して変えてはいけません

その点だけ注意してテーパーをつけて仕上げに1000番のペーパーをかけて組み付けます

一応マガジンを人肌程度に温めて動作確認してみます(あ、ガスブロの動作確認は何時も同じ位に温めてからの確認をしていますよ)

軽いっ!
速いッ!
重い!!!

です('∀`)b

コッキングの固さは箱出し比で半分位になりスライドの動きは手首にガッ!っと重さが伝わって来るほど速くて鋭いものになりました

前回の記事と合わせて擦り合わせ等特に行って無いですがすこぶる快調ですね
15mmシリンダーの実力は伊達じゃ無いです
夏が楽しみで仕方なくなってしまいましたがもう初冬を迎えてしまうと言うw

一応書いて置きます
スライドをコックしてゆっくり戻すと必ず引っかかるのですがそこが上記で説明した「出っ張り」の部分です
恐らくですがここの引っかかりが緩くなってきた頃にはコックが掛からなくなる前兆かと思います

では良いトイガンライフを。。。

何時も通り自己責任で
今回ばかりは慎重に何度も現物合わせを行いながら作業して下さいね('A`)
削り過ぎたら修正出来ないかもです
壊れてもしらないんだからねξ゚⊿゚)ξ
  » 続きを読む

Posted by すなぼ  at 12:44Comments(12)カスタム自作評価シューティングM&P

2014年11月19日

マルイ M&P9 カッチカチのコッキング



買ってしまいました('A`)
正式なSHOPとかじゃないので汚い画像で我慢してねw
私は中身を弄るのが趣味なんで画像は二の次です('∀`)

マルイ M&P9 ショップの在庫やスペアマガジンの状態やネット上のレビューから見て
もう説明なんて要らない至極の逸品でしょうが私は納得行かない箇所があります

「コッキング硬すぎでしょ!」

今回ばかりは買って速分解をせず試射してみましたがこの季節でも弾道ブローバック共に良好でした
しかしコッキングの硬さだけは納得行かない。。。





早速分解しちゃいます
分解はパーツリストと現物を見ると↓のピンを打ち抜いてシャーシ中程のネジとグリップ内のネジを取ればほぼ分解出来ちゃいますね
ピンの打ち抜きはせっかくマルイさんが作ってくれたロールケーキをなるべく潰さない様にピンポンチを使った方が良いでしょう
あ、「トリガー周りは弄らないよ」って方はグリップ上のピンとグリップ内のネジだけでも分解出来ますのであしからず





全てのローレットピンやネジを外し先に後方側のシャーシを持ち上げます
この時ノッカーロックが外れそうになるので銃を左に向けて先に外しておきます

トリガーバーが画像でもわかる様にシアーに引っかかる構造なんでトリガー側は後で外した方が幸せかもしれませんね



シャーシを外してアンビセーフティも外します
コレは左右に引っ張れば簡単に外れますが左側にクリックパーツがあるので紛失に気をつけて外して行きます

セーフティが外れるとネジが3つありますが矢印のネジ2本だけ取ります
その方がシャーシを簡単に分割出来ます



こんな感じ

ココでさっきのネジを外します
シアーを留めているネジなんですがこの方がバネが飛んで行きにくいと思いますよ



今回のシャーシ側の本題はこのスプリングです('A`)ゝ
こいつをカットするか代替えするかです
私はほぼ同じ直径で純正比半分位のレートの物に入れ替えました

後は逆の手順で戻して行くだけです('A`)カンタンダネ

※画像ありませんが一応書いておくとトリガータッチを軽くするのとコッキングを軽くする為に
ハンマーとシアーのかかる部分(シアーの三角に尖っている箇所ですね)を1.5mm位迄ならカット出来ると思います
勿論個体差があると思うので現物合わせで慎重にね
私は今回は見送りました

組んでみての感想ですが純正比4/5位?5/7位のコッキングの固さになりました

微妙だ。。。

続く

お約束の自己責任でお願いします('A`)b  

Posted by すなぼ  at 12:44Comments(0)カスタム自作補修評価シューティングM&P